ごあいさつ

牧師からのごあいさつ

小泉創牧師と小泉真智子師ご夫妻

小泉創 牧師

私は1968年東京生まれ、いわゆる日本的な仏教の家で育ちました。新潟県長岡市で大学生活を送っていたときに、父が亡くなりました。

人生の意味などを考えるようになったときに、同級生からカルチャーセンターに誘われました。そこが新興宗教・統一協会(現・世界平和統一家庭連合)のダミー団体でした。

聖書を用いた教えを聞くうちに、その団体の教祖が再臨のキリストだと信じるようになりました。社会的にも問題を起こしている団体だから離れなさいという家族、友人の声も、耳に入りませんでした。心配した家族が、キリスト教会に飛び込み、相談にのってもらったことがキリスト教会との出会いの始まりとなったのです。

 

教会の牧師から話を聞くようになり、統一協会がいかに聖書のことをねじまげて教えているか、キリスト教とは全くかけはなれた教えをもつ反社会的な団体だということに目が開かれました。

そして聖書に書かれた神に心ひかれるようになりました。そして自分がいかに道をあやまりやすく、高ぶったものであるかを示され、罪深い自分をすべてゆるし、愛してくださるキリストの十字架の姿に心を打たれました。

イエス・キリストを救い主と信じ、その素晴らしさをお伝えしたいと願っております。

信徒Aによる牧師紹介

この人が信じる神ならば、信じてみようかと思える人柄のよさ。しかも、すべては神から与えられたものとおっしゃる謙虚さ。頭だけ見れば卍だけれども、†の愛の伝道師。慰めと、癒しの口調から鋭く人間の本質を語ります。近所のこんな牧師に会いに来て見ませんか?

 

沿革

1963年 植松喜佐子姉宅に森山諭師を招いて家庭集会が始まる。

1967年4月 旧仙台市北部北山に仙台北山教会を設立(借家)

1975年4月 福田勝敏牧師 着任

1979年7月 新会堂竣工・献堂式

2003年4月 仁科宣雄牧師 着任

2011年4月 小泉創牧師 着任


日本イエス・キリスト教団について

1890年、英国国教会の牧師であったB・F・バックストンが宣教師として来日。彼は、聖霊による心のきよめを強調し、日本人の働き人たちやよき同労者P・ウィルクスの協力を得て宣教活動を進めた。

やがて、英国において、日本への宣教の目的を持つ団体として「日本伝道隊」が結成され、翌年1904年、現地「日本伝道隊」が結成された。 この「日本伝道隊」は、近畿各地への伝道を進め、各地の修養会の開催に協力し、そのような働きの中で、各地に教会が出来た。

そのような中、岡山県下の諸教会が結束して「イエス・キリスト召団」、神戸地方の諸教会が結束して「聖書教会」を設立、1935年にはこれら2つの団体が合同して「日本イエス・キリスト教会」(教会数32)が設立さた。 戦時中は、国家政策により各宗教団体は合同を迫られるようになり、1940年、日本伝道隊系諸派は「日本伝道基督教団」を結成。

1941年にはついにプロテスタント諸教派が合同して「日本基督教団創立」となり、「日本伝道基督教団」もその傘下に入れられた。戦後、そのような中から多くの教派が「日本基督教団」から離脱、独立していき、旧「日本イエス・キリスト教会」系の諸教会が参加して「日本イエス・キリスト教団」結成に至った。

(日本イエス・キリスト教団函館中央教会HP「日本イエス・キリスト教団」のご紹介より引用させていただきました)